MENU

medelu(メデル)の解約・休止・退会はどうやる?手続き方法と違いについて解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
「花の定期便メデルの解約・休止・退会はどうやる?」アイキャッチ画像

お花のサブスクとして人気のmedelu(メデル)は、始めやすさだけでなく、利用の見直しや停止も柔軟にできる仕組みが整っています。

本記事では、以下のような方に向けて、解約・休止・スキップ・退会の違いや具体的な操作方法をまとめています。

  • すでにmedeluを利用中で、「一度止めたい」「やめたい」と考えている方
  • これから利用を検討しており、「解約や休止が簡単にできるか知っておきたい」方

それぞれの方法はマイページから簡単に手続きできますが、タイミングによって次回分の支払いが発生する場合があるなど注意点もあります。

この記事を読めば、medelu(メデル)をやめたいときや一時的にお休みしたいときに、どうすればよいかがすぐにわかります。

medelu(メデル)の特徴や口コミについて詳しく知りたい方は、先にこちらの記事もあわせてご覧ください。

目次

medelu(メデル)定期便の「解約」「休止」「退会」はどう違う?

medelu(メデル)の定期便には、利用を中止・一時停止したいときの選択肢として、

  • 解約
  • 休止
  • スキップ
  • 退会

以上の4つがあります。

それぞれの違いを理解しておくことで、目的に応じた適切な手続きがしやすくなります。

解約=定期便の停止(マイページから可能)

解約は、定期便の配送と請求を止める手続きです。

マイページにログインし、定期便ごとに「解約(定期便を辞める)」を選択することで完了します。

アカウント自体は残るため、再度サービスを利用したくなった場合は、新規登録なしで再開できます。

休止=一時的にストップ(マイページで設定)

休止は、定期便をしばらくお休みしたい場合に利用できる機能です。

マイページからいつでも休止・再開の設定が可能で、決済日の前に操作すれば次回分から反映されます

再開も同じくマイページで手続きできます。

スキップ=1回だけ配達をパス(マイページで設定)

スキップは、次回の配送1回分だけをお休みする機能です。

定期便の契約自体は継続されるため、次回以降は通常通り配達が再開されます。

こんな時に便利

「お花がまだ残っている」
「不在予定がある」

退会=アカウントの完全削除(マイページ最下部から手続き)

退会は、アカウント自体を削除する手続きです。

すべての定期便を解約した後に、マイページ内「会員情報」ページの最下部にある退会ボタンから行えます。

一度退会すると、再開には新規登録が必要になるため、必要に応じて判断しましょう。

解約手順はマイページから!操作方法と注意点

medelu(メデル)の定期便を解約する際は、マイページからの手続きで完了します。

特別な書類や問い合わせメールは不要で、数ステップの操作で簡単に止めることができます。

ただし、解約のタイミングによっては次回分の決済がすでに完了している場合もあるため、注意が必要です。

以下で詳しく解説します。

解約の手順

手順
マイページにログイン

まずは、medelu(メデル)の公式サイトにアクセスし、登録済みのアカウントでマイページにログインします。

手順
「定期便一覧」から該当定期便を選択

マイページ内にある「定期便一覧」から、解約したい定期便を選びます。

手順
「定期便を辞める」を選ぶ

選択した定期便の詳細ページにある「定期便を辞める」ボタンをクリックすると、解約手続きが進みます。

画面の案内に沿って操作を完了させましょう。

解約の締切に注意

解約手続きを行う際は、次回分の決済が行われる前に手続きを完了させる必要があります。

具体的には、決済予定週の「木曜日23:59まで」に操作を完了すれば、次回分の配送と請求を止めることができます。

逆に、締切を過ぎてから解約手続きをしても、その回の決済は取り消されず、お花は通常通り届くため、タイミングには十分注意しましょう。

定期便は複数契約している場合、それぞれ個別に解約操作が必要です。

また、解約後もアカウントは残るため、後日再開したくなった場合も簡単に再登録なしで利用を再開できます。

解約を迷ったら…便利な「スキップ」「休止」の使い方

「いまは使わないけれど、また再開するかもしれない」
「旅行や不在で一時的に受け取れないだけ」

こんな場合は、解約ではなくスキップ機能や休止機能の活用がおすすめです。

medelu(メデル)では、どちらの機能もマイページから簡単に設定できます。

長期不在や一時停止には「休止」がおすすめ

解約手順と同様にマイページ内の「定期便一覧」から該当の定期便を選び、「一時休止する」をクリックするだけで設定できます。

  • 休止の設定は次回決済分から反映
  • 再開はいつでも可能
  • 休止中は請求もストップ

次回だけ休みたいなら「スキップ」機能

「お花がまだ残っている」
「次回だけは不要」

といった場合には、スキップ機能を使えば、1回分の配送をスキップできます。

  • マイページからワンクリックで設定可能
  • 次回以降の配送は、通常通り継続
  • 継続を前提とした一時的な調整に便利

どちらもマイページで手軽に設定可能

スキップも休止も、特別な手続きは不要で、マイページ上でいつでも設定可能です。

解約と比べて柔軟にサービスをコントロールできるため、「やめるか迷っている」という方は、まずはこちらの機能から試してみるのもおすすめです。

解約後にアカウント削除したい場合は「退会」を

定期便を解約しても、medelu(メデル)のアカウントは自動的には削除されません。

今後もうサービスを利用する予定がない場合は、アカウントの完全削除(退会)を行うことも可能です。

会員情報ページの最下部に「退会」ボタンあり

退会の手続きは、マイページの「会員情報」ページ内にある画面最下部の「退会する」ボタンから行います。

特別な連絡や書類は不要で、クリック操作のみで完了します。

解約後すぐにアカウントを削除したい場合にのみ必要

退会は、登録情報を完全に削除する手続きのため、一度行うと再利用の際には新たにアカウントを作り直す必要があります。

  • すべての定期便が解約済みでないと退会できません
  • 解約後にアカウントを残しておいても、料金が発生することはありません

再利用したい可能性があるなら退会せずにアカウントを残すのも◎

「また利用するかもしれない」「一時的に停止しているだけ」といった場合は、アカウントを残しておく方が便利です。

再開したくなったときも、マイページからすぐに申し込みを再開できます。

必要に応じて「解約だけ」で済ませるか、「退会まで」行うかを判断しましょう。

まとめ|medelu(メデル)は自由度が高いからこそ、正しく手続きしよう

medelu(メデル)の定期便は、ライフスタイルに合わせて無理なく続けられるよう、解約・休止・スキップ・退会といった柔軟な手続き方法が用意されています。

それぞれの違いを理解しておくことで、急な予定変更や利用の見直しにもスムーズに対応できます。

  • 解約
    定期便そのものを止める(マイページから操作)
  • 休止
    しばらくお休みしたいときに便利(再開も可能)
  • スキップ
    1回分だけ配達をスキップできる
  • 退会
    アカウントの完全削除。不要な場合のみ実施

また、次回分の支払いを止めたい場合は、決済予定週の木曜23:59までに操作を完了させることが重要なポイントです。

自分の暮らしに合わせて、最適な選択をしてください。

お花のある暮らしが698円から

medelu(メデル)の魅力や、利用者のリアルな声についてもっと知りたい方はこちらもどうぞ。

目次